自分用にもおすすめ!台湾旅行でばらまき土産をゲットしよう

こんにちは。「Cai-Room」管理人のサイです。
旅行で欠かせないことの一つがお土産選びですよね。自分用はもちろん、友人や家族など日頃お世話になっている人にお土産を買おうと考えている人も多いのではないでしょうか。

荷物や予算のことを考えると、ばらまき用にするお土産はできるだけコスパがよく配りやすいものを選びたいですよね。

そこで今回は、台湾旅行でおすすめのばらまき土産について、定番や変わり種などカテゴリ別にご紹介します。

【定番編】定番は配りやすい状態のものも多い

海外でお菓子などを買うと、大容量だけど小分けにされていないものも多いです。
お土産の定番の食べ物は小分けになっているものも多いので選びやすいのがポイント。

鳳梨酥(パイナップルケーキ)

台湾の定番お土産といえばパイナップルケーキ!ほぼ100%個包装です。
スーパーなどでも手軽に買えますが、やはり有名どころのものがおすすめ。パイナップル餡がぎっしりでたくさん買うと結構重くなってしまうので要注意です。

牛軋糖(ヌガー)

ヌガーも定番お土産の一つです。ピーナッツが入っていたり、黒胡麻が混ぜ込んであったり味の種類も豊富。大きな袋にどっさり入っていることが多いので、とにかく量重視!という方におすすめです。

スーパーのスナック菓子

ファミリーパックのような形で売っていることも多いのが便利です。
個人的おすすめは「新貴派」というチョコがけのウエハースシリーズ。小さめのパックもファミリーパックもどちらも個包装になっているのでばらまきにもぴったり。
ただし、チョコのコーティングなので暑い時期の持ち運びは要注意です。

インスタント飲料

台湾らしさも出してばらまきにも便利なのがインスタント飲料。粉末を溶かすだけなので軽くて大量にゲットできて便利です。
おすすめは烏龍ミルクティー!ウーロン茶とミルク!?と思うかもしれませんが、意外と相性がいいんです。お家で手軽に台湾気分を感じられるので、自分用にもおすすめです。

【雑貨編】台湾好き仲間へのお土産に

仲が良い人には、形に残るものをあげるのもおすすめです。
台湾ぽい柄や、可愛らしい雑貨も魅力的です。

漁師編みグッズ

迪化街や神農生活など雑貨を売るお店で手軽にゲットできるのが漁師編みバッグです。
値段も手軽でバッグやポーチなど、使いやすい小物が多いのも特徴。少し派手な色合いが台湾らしさを感じられてかわいいです。
台湾の友人から、「バッグは根菜保管にも最適だよ」と教えてもらいました。

マスキングテープ

台湾らしい雑貨をたくさん取り扱うお店はポストカードや、マグネットなどもあるので一見の価値ありです。その中でも、個人的におすすめなのがマスキングテープ!台湾の景色をモチーフにしたものや、小籠包などの名物を描いたものなど台湾ならではの柄がたくさんあります。

あんまりマスキングテープは使わないなあという人も、剥がしやすいマスキングテープは意外と活躍する場面もあるので個人的には一つはあると便利なグッズです。

【贅沢編】ちょっと贅沢なものは特別な人に

自分用や特別親しい人には、少し贅沢なお土産もアリですよね!

台湾茶

台湾はお茶の産地としても有名です。日本のお茶と違って茶葉が葉っぱのままなのが特徴的です。
緑茶やウーロン茶など味の種類も様々。茶葉の種類によって値段は様々ですが、ティーバッグになっているものもあるので手軽に購入できますよ。

ドライフルーツ

パイナップルやグアバ、マンゴーといった台湾ならではの果物のドライフルーツもおすすめです。特におすすめはアップルマンゴー!ドライフルーツになってもうまみたっぷりです。
果物によって値段が変わってくるので、予算に応じて選ぶと良いでしょう。

まとめ|目的や予算に応じた素敵なお土産をゲットしよう

いかがでしたか?
目的や予算に合わせて、たくさんの選択肢があります!
お土産を渡す相手の好みに合わせて、喜んでもらえるお土産を選ぶ参考になれば嬉しいです。

食べ物を渡す際は、賞味期限や保管方法にも注意してくださいね!

このサイトの管理人
サイ

中華圏・東南アジアを中心にアジア圏の文化や食べ物が好きです。
北京と台湾に居住経験があり、中国語も勉強中。
台湾のことを中心に、アジアの魅力を発信します。

サイをフォローする
台湾
サイをフォローする
タイトルとURLをコピーしました