お得に台湾旅行?!5000元キャンペーンにチャレンジ!

こんにちは。「Cai-Room」管理人のサイです。

台湾旅行を計画中のあなた!
台湾旅行がお得になるキャンペーンがあるのをご存知ですか?

台湾観光局が実施する「遊・台湾で金運も開運も狙っちゃおう!~Taiwan the Lucky Land」は、2泊3日以上の個人台湾旅行で、抽選でNT$5000(¥23,734/NTD$1=¥4.75)の旅行券が当たるお得なキャンペーンです。
台湾観光局さん、なんと太っ腹!!私も先日チャレンジして恩恵を受けてきました。

今回の記事ではこちらのキャンペーンについて詳しく紹介します。

キャンペーン内容は?

期間:2023年5月1日正午12時から2025年6月30日 ※台湾時間
対象:中華民国(台湾)以外のパスポートで台湾に入国する外国人個人旅行者で、滞在期間が3日~90日、旅行会社主催のツアーに参加していない、且つ旅行会社を介して台湾観光署に他の団体助成金を申請していない場合
特典:抽選でNT$5,000分の電子マネーもしくは宿泊券

90日は台湾にノービザで滞在できる最長期間です。
実施期間は約2年間ありますが、各年度の予定数に達し次第締め切りになるので要注意です。

応募方法|渡航前に事前に登録が必要!

渡航前にWebサイトからキャンペーンに登録しておく必要があります。
旅行の予定が決定したら、リマインダーを設定しておきましょう!

①台湾到着の7日前から1日前(夜間を含まない24時間以上)までに応募フォームから登録
②台湾空港の到着ロビーで抽選
③当選したら、引き換えカウンターで賞品をゲット

登録する情報は
・名前(パスポート表記)
・パスポート番号
・国籍
・フライト情報(到着予定日・時刻・便/到着空港/出発予定日・時刻・便)
・メールアドレス
・希望する受け取り方法(電子マネー or 宿泊バウチャー)

サイトはすべて日本語で登録できるのでご安心ください!

当選確率はどうなっている?

台湾の旅行客がどれくらいかにもよるので何とも言えないですが、年々当選本数が少なくなるので早めに行った方が確率は高くなります。私は2023年11月に行った際に当選したので、少し当選しやすかったのかもしれません。

2023年:NT$5,000×25万人分
2024年:NT$5,000×15万人分
2025年:NT$5,000×10万人分

受け取り方法|電子マネーか宿泊割引クーポンを事前に選択

電子マネー

電子マネーは3種類用意されています。おすすめは使用できる場所が多い悠遊カードですが、人気なので倍率が上がっているかもしれません…

悠遊カード

1回の利用限度額:NT$1,500
1日の利用限度額:NT$3,000

コンビニ、MRTやバスの支払い、飲食店の支払いなど使えるお店が多くて便利です。

一卡通(i-pass)

1回の利用限度額はNT$1,000
1日の利用限度額はNT$3,000

高雄のMRTで使われる一卡通も、コンビニや交通費の支払いに利用できて便利です。
1回の利用限度額がやや少なめ。

icash2.0

1日または1回の上限はNT$5,000

金額制限がないのが嬉しいicashは使えるお店は少なめです。
台湾のドラッグストアであるCOSMEDやスターバックスでも使えるので、狙ったお店が対応している時におすすめです。セブンイレブンで使えるのも嬉しいポイント。

宿泊割引クーポン

NT$1,000×5枚発行されます。
当選者本人に限り1枚につき1回のみ利用可能。おつりの返金、転売は不可です。
リストに記載された宿泊施設に直接予約した場合のみ適用されます。
予約サイト経由の場合は基本的に適用できないので要注意です。

狙ったホテルの旅行代金が浮いたらラッキーだな〜くらいの気持ちで選択した方が良いと思います。

空港に着いたら|特設ブースへGO!

抽選の有効期間は「到着当日中」です。忘れずに特設ブースに立ち寄りましょう。
用意するものは
・登録時に送られてきたQRコード
・パスポート
・搭乗券やe-ticket

抽選はタッチパネルで簡単に行うことができます。もちろん日本語でOK。
到着当日中に行えば、到着空港以外でもできるようですが基本的には到着空港で済ませてから街に繰り出すのがおすすめです。

まとめ|5,000元ゲットしてお得に旅しよう

台湾観光5000元キャンペーンは、台湾旅行がお得になるチャンスです。
抽選にはなりますが、当たったらかなり嬉しい金額ですよね。
2泊3日で使い切るには、使用用途を考えるのが逆に大変でしたがおかげさまで予定よりたくさんのお土産を購入して帰ることができました♩

あなたもぜひキャンペーンを活用して、素敵な台湾旅行を楽しんでくださいね。
当選をお祈りしています。

このサイトの管理人
サイ

中華圏・東南アジアを中心にアジア圏の文化や食べ物が好きです。
北京と台湾に居住経験があり、中国語も勉強中。
台湾のことを中心に、アジアの魅力を発信します。

サイをフォローする
台湾
サイをフォローする
タイトルとURLをコピーしました