【お土産にもオススメ】台湾無印良品はオリジナル商品豊富!

こんにちは。「Cai-Room」管理人のサイです。

日本でおなじみ、無印良品は世界中に展開しているのはご存知ですか?
もちろん日本の商品を海外で買うと割高になってしまうのですが、住むことになると定番の商品が手に入るので心のよりどころにもなります。

せっかくの海外旅行なのにわざわざ日系のお店に行かなくてもいいかな〜というそこのあなた!!
台湾の無印良品は店舗数も多く、台湾限定商品もとっても充実しているんです。今回は台湾MUJIのオススメポイントを紹介します。

お土産にオススメ!台湾オリジナル商品

生活雑貨はほとんど日本と変わらないのですが、食品・飲料の台湾オリジナルが豊富です。
さすがは無印良品といったところで、パッケージもシンプルで素敵なのでお土産にも最適。
いくつかオススメの商品を紹介します。

ビール(啤酒)

無印らしいパッケージに入ったビールは、オリジナルとフルーツ入りがあります。
台湾産の原料が使われているのも嬉しいポイントです!

▼オリジナル
台中産の麦を使用。
さっぱりとした味わいでフルーティーな味わい。

▼ライチ(荔枝)
高雄のライチを使用。
甘い香りで台湾ライチの様々な表情を楽しめる味わい。

▼グァバ(芭樂)
高雄の熟したグァバを使用。
濃厚な香りと細かい泡が熟した果実の甘い香りを感じさせます。

▼ローゼル(洛神花)
ローゼルとはハイビスカスティーの元になっているハーブです。
台東産のハーブと西台湾の塩を使用し、酸味と美しい赤が清涼感をアップします。

チョコレート(巧克力)

72%のハイカカオチョコレートもありますが、オススメは「紅玉紅茶」と「鉄観音茶」です。
お茶が有名な台湾らしいフレーバーです。
小分けになっているのも嬉しいポイントですが、夏場は溶けないように気をつけてくださいね。

ゴーフレット(法蘭酥)

日本にありそうでないのが「ゴーフレット」です。
こちらもお茶のフレーバーが充実しています。どの味もこだわって作られています。

▼東方美人茶
新竹産の茶葉を使っており、甘い香りが特徴的。

▼柚香金萱茶
南投産の茶葉と花蓮の柚子の花を1:1でブレンド。
ゆずとほんのりミルクを感じる香りです。

▼焙茶
静岡県産の茶葉をもとに、日本人の職人指導のもと台湾で作られたお茶です。

食料品も充実のラインナップ

生鮮食品やレトルト食品、冷凍食品も流石のラインナップです。
比較的お手軽サイズで台湾ならではの食材に出会うことができるかもしれません。

鍋の素(鍋底)

火鍋や麻油雞など、台湾オリジナルの鍋の素も豊富です。
これさえあれば日本でも台湾の味を楽しむことができるのに、大体肉が使われているのでお土産には断念…。

生鮮食品

全ての店舗にあるわけではないのですが、お米や果物などまで売っていて驚きました。
調味料などの種類も豊富なので、下手すると日本の無印よりキッチン周りが充実しそう。ビーフンなんかも売っています。

台湾でも無印良品週間やってます!

お得に買い物ができることで、大人気の無印良品週間は台湾でも行われています!
しかも日本の会員証を見せるだけで、10%オフが適用されます。マイルはたまらないですが旅行中に理無印良品週間が行われていないかチェックしてみてください。

ちなみにアプリのチェックインスタンプは台湾バージョンがゲットできますよ。

まとめ|台湾無印は限定商品も多いので要チェック

今回紹介したのは台湾オリジナル商品のほんの一部です。
その他にも、お茶やアイスクリームなど台湾でしかゲットできない商品がたくさんあるので一見の価値ありです。また日本で見かける様々な商品が、漢字表記になっているのを見るのもちょっと面白いかもしれません。

旅の合間にぜひ台湾無印良品をチェックしてみてくださいね。

このサイトの管理人
サイ

中華圏・東南アジアを中心にアジア圏の文化や食べ物が好きです。
北京と台湾に居住経験があり、中国語も勉強中。
台湾のことを中心に、アジアの魅力を発信します。

サイをフォローする
台湾
サイをフォローする
タイトルとURLをコピーしました