【台湾】渡航前に申請!オンライン入国カードを活用しよう

こんにちは。「Cai-Room」管理人のサイです。

どんな海外旅行でも最初に通過するのが入国管理ですよね。
それと合わせて必要なのが入国カード。飛行機内で紙をもらって書くのが一般的ですが、うっかりもらいそびれてしまったり、ボールペンを忘れて記入できなかったりとちょっと面倒だなと感じる人も多いのではないでしょうか。

台湾の入国カードは従来の紙への記入に加えて、事前にオンラインで申請ができるようになっています!
今回は、台湾旅行をスムーズに始めるためのオンライン入国カードの申請方法について、ご紹介します。

申請方法

入国カードは中国語で「入國登記表」と書きます。早速申請方法を紹介していきます!

①まずは申請ページにアクセスします。必要に応じて言語を変更してください。
②最初のページに記入していきます。
 必須項目は「氏名・生年月日・性別・国籍」の4つです。

③「下一歩 NEXT」を押して2ページ目を記入します。
 ビザの種類は観光の場合は「免簽證/ビザー免除」でOKです。

④「下一歩 NEXT」で3ページ目に移ります。
 渡航目的は一般的な旅行であれば「観光」を選択、職業は選択肢がかなりあるので一番近いものを選んでください。

⑤「下一歩 NEXT」で4ページ目に移動。
 現住所は国名だけでもOKです。台湾での滞在先はホテル名もしくは住所を記載します。

⑥「下一歩 NEXT」で5ページ目。最後のページです。
 連絡先を記入し、表示内容に問題がなければ「確認送出 CONFIRM」で完了です。

到着し入国ゲートを通過時

入国ゲートの通過時はパスポートとチケットを渡すだけです。
特に申請した画面を見せる必要はないので、指示に従ってカメラの確認と指紋を登録してくださいね。
私の場合は、入国審査官と一言も会話をすることなく終了できたのでパスポートだけ渡した時点でオンラインだなと察してくれるのかもしれません。

もしうまくいっていなくても紙で提出すればいいだけなので、通過できるまで緊張するかもしれませんが心配無用です!
※ただその場合、すぐにその場で修正できるのか並び直しになるのかは不明です。

オンライン入国カードをオススメする理由

私が感じるメリットは「事前に登録できるので、紙と比べて間違いや紛失の心配がない」というところです。

狭い機内で焦って書く必要もなく、記入を間違って書くスペースがなくなるという心配もありません。
また、何かと荷物が多くなりがちな旅行で書いたはずの紙を落としてしまった!などのリスクも減ります。ボールペンを持っていくことを頻繁に忘れる身にもありがたいです。

まとめ|手軽に利用できるのでぜひ試してみて

オンライン入国カードの申請は日本語の表記もあるのでそこまで難しくありません。
実際にゲート通過する際もスムーズに入国できますし、事前に準備を終えていることで気持ちにゆとりも持つことができます。

初めは緊張するかもしれませんが、ぜひ活用してみてくださいね!

このサイトの管理人
サイ

中華圏・東南アジアを中心にアジア圏の文化や食べ物が好きです。
北京と台湾に居住経験があり、中国語も勉強中。
台湾のことを中心に、アジアの魅力を発信します。

サイをフォローする
台湾
サイをフォローする
タイトルとURLをコピーしました