一度は見たい!台湾の衛兵交代式はどこで見たらいい?

こんにちは。「Cai-Room」管理人のサイです。

台湾旅行に行くなら衛兵交代を見てみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
選び抜かれた衛兵たちの行進は思わず見入ってしまいます。

台北では3箇所で行われているので、それぞれ紹介していきます!

台北で衛兵交代式が見られる場所

忠烈祠

一番有名なのが忠烈祠の衛兵交代式です。
中心地から少し離れた自然豊かな場所にあり、中華民国成立に犠牲となった革命烈士、抗日戦争及び国共戦争で亡くなった33万人の兵士を祀る場所です。
少しアクセスしづらい場所にあるので、タクシーやツアーの活用がおすすめです。

忠烈祠
住所:台北市中山区北安路139号
アクセス:台北駅からバス247「忠烈祠」で下車
     MRT圓山駅からバス208か紅2「忠烈祠」で下車
営業時間:9時〜17時(衛兵交代は1時間ごと)

中正紀念堂

中正紀念堂は蒋介石を記念して建てられた紀年堂です。
衛兵交代式は蒋介石の像の正面で行われます。
建物の内部は無料で入ることもでき、展示やお土産の販売がされています。

中正紀念堂
住所:台北市中正区中山南路21号
アクセス:MRT中正紀念堂駅下車
営業時間:9時〜18時(衛兵交代は9時〜17時まで1時間ごと(約10分))
     ※公園は5時〜24時

国父紀念館 ※2024年2月26日〜休館中

国父紀念館は、中華民国の建国の父である孫文先生の生誕100年を記念して1972年に建てられました。
大会堂もあり、文化の中心スポットとしての側面もあります。
台北ドームや市政府などが近くにあり、MRTからもアクセスしやすいですが比較的観光客は少ないスポットです。

国父紀年館
住所:台北市信義区仁愛路四段505号
アクセス:MRT国父紀念館駅下車
営業時間:9時〜18時(衛兵交代は9時〜17時まで1時間ごと(約10分))
     ※2024年2月26日〜改修工事のため休館中(中山文化園区エリアは開放)

衛兵交代に関する豆知識

陸・海・空軍の兵士が6ヶ月ごとに当番を交代

各軍の選び抜かれた儀状隊の兵士が半年ごとに衛兵を担当しています。
身長や視力などの身体的な条件だけではなく、1時間微動だにせず立ち続ける気力も求められる衛兵の方たち。交代式だけでなく、その立ち姿もとても凛々しくてこちらも思わず背筋が伸びるようです。
どの軍が担当になっているかは制服の色を見てみましょう。
陸軍:緑
空軍:青
海軍:白か黒(季節による)

国旗掲揚・降納も見応えあり

中正紀念堂では国旗掲揚・降納も見ることができます。
建物の外で行われるので、じっくり見たい!という方はこちらもおすすめです。
夏と冬で時間が異なるので気をつけてくださいね。

夏時間(4/1〜9/30)
掲揚:6時 降納:18時10分
冬時間(10/1〜3/31)
掲揚:6時半 降納:17時10分

まとめ|衛兵交代式は一見の価値あり

選び抜かれたエリート兵たちが行う衛兵交代式は、一糸乱れぬ動きで本当に圧巻です。
独特の空気がピンと張り詰める雰囲気も合わせてぜひ体験してほしいことのひとつです。
行われている場所によって見えやすさが違ったり、アクセスの利便性も異なったりするのであなたの旅行プランに合わせて組み込んでみてくださいね!

このサイトの管理人
サイ

中華圏・東南アジアを中心にアジア圏の文化や食べ物が好きです。
北京と台湾に居住経験があり、中国語も勉強中。
台湾のことを中心に、アジアの魅力を発信します。

サイをフォローする
台湾
サイをフォローする
タイトルとURLをコピーしました